Goodbye, America


Finally, Trump has imposed reciprocal tariffs. The tariffs on Japan are 24%, on China 34%, and on the EU 20%. This man’s aim is to bring manufacturing back to America by imposing high tariffs, and he boasts that “a golden age will come.” Do you really believe that this will happen? Indeed, America is the world’s largest economic power. However, the imposition of these reciprocal tariffs will greatly impair free trade. The “golden age” that this man has in mind will not arrive.

There are two ways in which the world, excluding Japan, can respond. One is to impose retaliatory tariffs. China, the EU, Canada, and others are at the forefront of this. If China imposes tariffs on American agricultural products, American farmers will be hit hard. And the EU will impose tariffs on American whiskey. If that happens, the whiskey industry will also be hit hard. And the other response is to look for export destinations other than America. America accounts for only 13% of the total world trade. Possible export destinations are China and India. This phenomenon means “Goodbye, America.”

What about Japan? First of all, the 24% tariff is being evaluated as “unexpected and the worst.” Doesn’t this mean that the government and the business community were too optimistic? The current government’s position is that “Japan has contributed to the American economy, so please do not impose tariffs or lower them.” Do they really think that this attitude will work on that man? That is a very optimistic view. Japan should consider retaliatory tariffs like other countries. It may be difficult, but they should think about other countries’ export destinations.

What will happen to America? These reciprocal tariffs will spur inflationary trends in America. And stock prices are falling. It is by no means a “golden age,” but rather a “dark age” of inflation, falling stock prices, and economic stagnation. In order to stop this man from pursuing such a ridiculous policy, the American people need to wake up quickly. They need to understand that supporting that man is just strangling themselves.

Recently, even among experts, there have been more and more comments about the qualities of that man.

・He can’t understand difficult things.

・He can only concentrate for 10 minutes.

・He has a poor memory.

・He is very opinionated.

Etc. Basically, he is stupid. Not clever. The world cannot be manipulated by a guy like that.

GATT was established after World War II. This was a reflection on the fact that World War II was established with the formation of economic blocs, as protectionist trade became rampant due to the Great Depression. Former Secretary of State Cordell Hull, who worked hard to establish the United Nations after the last war, criticized the “economic isolationism” of the United States before the war, saying, “High tariffs will not bring us prosperity.” The US government should once again remember the words of former Secretary of State Hull.

さよなら、アメリカ

とうとう、トランプが相互関税を発動した。日本に対する関税は24%、中国は34%、EUは20%である。この男の狙いは、高い関税をかけることで、アメリカ国内に製造業を呼び戻し、「黄金時代が来る」と豪語している。そんなことが本当に起こると信じているのだろうか。確かに、アメリカは世界最大の経済大国だ。しかし、この相互関税の発動で、自由貿易が大きく損なわれることになる。この男の頭に中にあるような「黄金時代」は到来しない。

 日本を除いた世界の対応は、二つだ。一つは、報復関税をかけること。中国・EU・カナダなどは、その筆頭だ。中国が、アメリカの農産物に関税を掛ければ、アメリカの農家は大打撃を受けることになる。そして、EUは、アメリカのウィスキーに関税を掛けるだろう。そうすれば、ウィスキー業界も大きな打撃を受ける。そして、もう一つの対応は、アメリカ以外の輸出先を求めることだ。世界の貿易総額の内、アメリカが占める割合は13%でしかない。輸出先は、中国・インドなどが考えられる。その現象は、「さよなら、アメリカ」を意味するのだ。 

日本はどうだろう?まず、24%の関税は、「想定外、最悪だ」という評価だ。という事は、政府・経済界も含め見通しが甘かったという事ではないか。今の政府の立場は、「日本は、アメリカの経済に貢献してきたから、関税は掛けないか、下げてほしい」というお願い姿勢だ。この姿勢があの男に通用すると思っているのだろうか。それこそ見通しが甘い。日本も他国と同じように報復関税を考えるべきだろう。難しいかもしれないが、他国の輸出先を考えるべきだろう。

 アメリカはどうなるのか?この相互関税によって、アメリカはインフレ傾向に拍車がかかる。そして、株価が下落している。決して「黄金時代」が来るのではなく、インフレ、株価下落、経済の停滞といった「暗黒時代」の到来も想起されるのだ。あの男に、こんなバカげた政策を止めさせるには、早くアメリカ国民が目覚めることだ。あの男を支持することは、自分の首を絞めることだとわかることだ。

 最近、専門家の中でもあの男の資質についてのコメントが増えてきた。
・難しいことは理解できない
・集中力は10分しか持たない
・記憶力が悪い。
・思い込みが激しい
などなどだ。要は、頭が悪いのだ。賢くない。こんな奴に、世界が振り回されてたまるかと思う。

 第二次世界大戦後、GATTが発足した。これは、第二次世界大戦が、世界恐慌により保護主義貿易が横行し、ブロック経済の形成によって発足したことへの反省である。先の大戦後の国連創設に尽力したコーデル・ハル元国務長官は「高関税は我々に繁栄をもたらさない」と、戦前の米国の「経済的孤立主義」を批判した。アメリカ政府は、もう一度ハル元国務長官の言葉を思い出すべきだろう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP