9月12日の教育新聞に、「【なぜ苦しい?保護者対応①】8割以上が『ストレス』 読者アンケート」が掲載された。…
続きを読む
壊れたかと思ったPCだったが、英!と電源を切ってもういちどスイッチを入れたら、何とか動き出した!これでブログが…
2030年度から開始される次期学習指導要領の素案が示されている。その中の一つにカリキュラムの「柔軟化」がある…
9月9日にニュースを聞いていると、関西圏でも学校での盗撮事件が複数発生していることが分かった。一つは、京都府…
福岡県にある沖学園高等学校にある男子寮で、寮長による暴力行為が発覚し、学校はこの寮長を解雇した。NEWSポス…
文部科学省は5日、学習指導要領の全面改定に向け議論している中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別部会で、これ…
9月3日の教育新聞に、「教員へのハラスメント防ぐため、保護者にヒアリング 都の有識者会議」という記事が掲載さ…
広陵高校の野球部のコーチが、部員1人に対して正座をさせる不適切な指導を行い、その報告義務違反も含めて、日本学…
今夏の甲子園では、大会中に広陵高校野球部の辞退という前代未聞のことが起こったのは、承知の事実だ。この経緯につ…
9月2日の読売新聞2面に、東京大学酒井邦嘉教授らの研究チームの調査結果が掲載されていた。学生の読み書きに関す…
面白い記事を見つけた。西田梨紗氏の「小中学生の将来の夢は『野球選手』『パティシエ』 しかし、現実は…就業割合…
8月31日の読売新聞にデジタル教科書に関する中教審の議論を紹介する記事が掲載されていた。デジタル教材を教科書…
8月29日の読売新聞スポーツ面に上記のタイトルの記事が掲載されていた。要約すると、次の内容だ。中学生時代のバ…
2023年に神奈川県大磯町立小学校の校長(当時)がいじめの加害児童に対し、3週間の「校長室登校」を命じた問題…
「神奈川県内の公立小学校に通っていた男子児童Aくん(現在は中学生)が、同級生の男子児童Bくんから継続的にいじ…
やっとである。1月に寮で禁止されているカップ麺を食べたことから発生した暴行事件について、広陵高校がやっと第三…
8月26日の読売新聞の教育欄、教育ルネサンスに「命を学ぶ 動物飼育」シリーズが掲載されるようだ。この日は、第…
甲子園の土を二度踏んだ弁護士の高根氏が、今回の広陵高校問題を受けて、高野連に対して提言を行っている。その骨子…
広陵高校の野球部のいじめ・暴行事件について、法律の専門家も含め「いじめ重大事態」の案件ではないかと指摘をして…
8月22日の読売新聞に、北米の中高の教師との交流についての詳しい記事が掲載されていた。経団連の関連団体・経済…
8月21日、正午のNHKニュースを休憩時間に見ていると、広陵高校野球部のニュースが速報で飛び込んできた。以下…
8月18日の読売新聞に、広陵高校が1月の暴力事案について「再調査を実施する」という記事が掲載されていた。当然…
広陵高校問題が収まる気配がない。ネット上には様々な意見が見られる。広陵高校の対応のまずさはもちろんなのだが、…
8月13日の関西テレビの午後の番組「とれたて!」で、橋下氏が広陵高校問題を「ズバッと斬る」というので、番組を…
広島県高野連による今回の広陵高校辞退について、声明が出ていたので読んでみた。その中に、こんな内容がある。 「…
夏の甲子園広島代表の広陵高校が出場を辞退した。10日に校長が記者会見を開いて明らかにした。校長は、SNSでの…
NHK番組「最深日本研究 〜外国人博士の目〜外国人研究者が見た驚きのニッポンとは!?」を見た。こんな番組があ…
広陵高校の暴力事件が世間で騒がれている。弁護士JPニュースは、題名の通り法に関する問題を報じているサイトなの…
「日本教育8月号」に次期学習指導要領の特集記事が組まれていた。その特集に、内閣府の参事官になられた白井俊氏が…
8月4日のMBSニュース(TBS系)で、こんなニュースがあった。大阪府立堺東高校の野球部員が授業中にスマート…