福岡県にある沖学園高等学校にある男子寮で、寮長による暴力行為が発覚し、学校はこの寮長を解雇した。NEWSポストセブンの記事によると凄まじい暴言と暴力である。同校は、ゴルフの名門校らしい。
記事を読んでいて思ったことは、この前寮長、反省の色は全くない。生徒・保護者への謝罪もない。学校も謝罪の場を設けないらしい。理由は、「感情的になるから」らしいが、これでは話にならない。この前寮長、まるでやくざである。
疑問点1:なぜこのような人物を寮長に採用したか?この寮に在籍している生徒は、遠方からの入学者たちである。親元を離れて学校生活を送る生徒にとっては、寮長・寮母は、親代わりである。寮も教育現場の一つと考えれば、なぜこのような人物を学校が採用したのか疑問である。
疑問点2:寮には被害にあった生徒の部のコーチも一緒に住んでいたという。事件が起こった食堂での騒動は聞こえないらしいが、それにしても学校でも寮でも顔を合わしていれば、気づくことはできるだろう。なぜ、ここまで暴力行為をエスカレートさせてしまったのか。もっと早期の発見ができたのではないか。
疑問点3:なぜ被害生徒の保護者は、被害届を出さないのか。明らかな暴力行為である。そして、なぜ学校は前寮長を警察に告発しない。届けなければ、捜査は行われない。学校のwebpageには、あっさりと以下の内容しか書かれていない。
一部報道について
一部報道にありました通り、本校男子寮において元寮長による暴力行為を含めた不適切な言動があった事実が確認されております。
被害にあわれた生徒及び関係者各位に深くお詫び申し上げます。
今後、生徒が安心安全な寮生活が送れる様、生徒一人一人に寄り添いしっかりとコミュニケーションを取ると同時に、教職員教育をより一層徹底し、再発防止に取り組んでまいります。
これだけの暴力行為を起こしていながら、警察沙汰にならないというのは、とてもおかしい話だ。学校は、今回の事件について早く収束させたいという意図があるのではないか思う。しかし、そんな簡単な事件ではない。もっと真摯に対応した方が良いと思う
ところで、私立学校の強豪高校は一体どうなっているのだろう。広陵高校といい、この沖学園といい、この間、色々な私立高校で不適切事案が発覚している。私立学校という事で、教育行政も一歩引いたところがあるのではないかと思うのだ。広陵高校問題でも広島県学事課からは、何のメッセージも発せられていない。だが、こうやって、様々な不適切指導が明るみに出ることは良いことだ。
最後に思うのは、こういう不祥事を起こす学校に高校無償化といって税金を投入することは良いことなのか、まだ無償化の制度設計はなされていないというが、この点も議論をしてほしい。
ポストセブンの記事
《ゴルフの名門・沖学園高等学校で複数の暴力事案が発覚》激怒した寮長の投げた金属製コップが生徒の目元に直撃…流血で数針縫うケガ
コメントを残す